2009/07/22

このブログについて|About this Blog

このブログは、TWS青山で2009年7月24日〜8月2日の10日間行われる、「協働スタジオプログラム 若手交流ワークショップ4 アートと環境との対話」参加者と担当スタッフによる、活動報告ブログです。今後、連日更新をしていきますので、ぜひ登録をお願い致します。


<概要>

協働スタジオプログラム 若手交流ワークショップ4
アートと環境との対話

会 期:2009年07月24日(金) - 2009年08月02日(日)
入場料:無料
主 催:財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーワンダーサイト
協 力:ロンドン芸術大学、国際交流基金(JENESYS Programme)、PMI2 Connect
会 場:トーキョーワンダーサイト青山:クリエーター・イン・レジデンス

ジャンルを超えてリサーチ・対話のプロセスをともにしながら、環境への提案を行う10日間のワークショップ。

協働スタジオプログラムとは?
トーキョーワンダーサイトが2006年度から始めた、レジデンス施設を利用したプログラム。あるテーマに基づいて、国内外の第一線で活躍する数名のチューターを招聘し、約40名のクリエーターが1週間ほどのワークショップやレクチャーを通して交流しながら制作を行い、「協働による知の地平」を開くことを試みます。最後にはその成果を発表し、講評会を公開します。クリエーターが社会の課題へ取り組むことの重要性を認識し、ジャンルや国籍の異なるクリエーターと協働して課題に挑む可能性を探ります。
第4回目の開催となる今年は、ゴミをテーマに、東京都内のゴミ・リサイクルに関わる施設へのアウトドアリサーチ、実践的に課題へ取り組むクリエーターによるワークショップ、研究者・政策担当者などによるレクチャーなどを通してグループワークを行い、個人またはグループで最終プレゼンテーションを行っていただきます。


【チューター(順不同)】
クリス・ウェンライト(ロンドン芸術大学キャンバーウェル、チェルシー、ウィンブルドンカレッジ学長)
一柳慧(作曲家、ピアニスト)
津村耕佑(武蔵野美術大学 造形学部空間演出デザイン学科教授、ファッションデザイナー、FINAL HOMEディレクター)
渡邉康太郎(takram design engineering)
今村有策(トーキョーワンダーサイト館長)
家村佳代子(トーキョーワンダーサイト事業課長)
宋冬/ソンドン(アーティスト)

【スケジュール】
7/24(金)チュータープレゼンテーション【一般公開】
7/25(土)参加者自己紹介、
     宋冬/ソンドン(アーティスト)レクチャー【一般公開】
7/26(日)田中浩也(デザイン・エンジニア)、柄沢祐輔(建築家)レクチャー【一般公開】
7/27(月)アウトドア・リサーチ
     東京都埋立処分場、海の森、品川清掃工場、湾岸ゴミ集積所
7/28(火)展示会「それってゴミ?」見学
7/29(水)中間報告
7/30(木)小黒一三(月刊ソトコト編集長)レクチャー【一般公開】
7/31(金)公開シンポジウム「アートと環境との対話」
8/1(土)最終プレゼンテーション準備
8/2(日)最終プレゼンテーション、その後チューターからサマリー【一般公開】

■一般公開プログラムお申込み
上記スケジュール上で【一般公開】と記載されているものは一般の方々にもご参加いただけます。事前予約は不要です。当日会場(トーキョーワンダーサイト青山)まで直接お越しください。

≫詳細、最新情報はこちらをチェックしてください。



On Site Lab Workshop - Series 4
"Creative Dialogue and Commitment to the Environment"

Date:2009.07.24(Fri) - 2009.08.02(Sun)
Admission:Free
Organize:Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture, Tokyo Wonder Site
Cooperation:University of the Arts London,The Japan Foundation(JENESYS Programme), PMI2 Connect
Venue : Tokyo Wonder Site : Aoyama

The "On Site Lab Workshop Series" is established in 2006 using the Creator-in-residence facility. A number of tutors from around the world are invited to work together on a chosen theme, while another 40 creators from different fields (including artists, designers, architects, composers and performers) are also brought together for a weeklong program, their collective works are shown and discussed. The program serves as an experiment in bringing together young creators from different background to work together toward new horizon of knowing.

The fourth program "On Site lab Workshop-Series" held this year will focus on the theme "proposal for a recycling society". It consists in outdoor researches in institutions related to the handling of garbage and the recycling in Tokyo, workshops held by creators coping practically with this problem and group works, including lectures, given by researchers and persons in charge of policies, among others. There will be individual or group presentations at the end.

Tutors:
Chris Wainwright (Head of Colleges, Camberwell, Chealsea and Wimbledon, University of the Arts London)
Toshi Ichiyanagi (Composer, Pianist)
Kosuke Tsumura (Professor of Musashino Art University / Director of FINAL HOME)
Kotaro Watanabe (takram design engineering)
Yusaku Imamura (Counselor on Special Issue to the Governor, Tokyo Metropolitan Government / Director, Tokyo Wonder Site)
Kayoko Iemura (Program Director, Tokyo Wonder Site)
Song Dong (Artist, China)

Schedule:
7.24(Fri) Presentation of Tutors *open house
7.25(Sat) Introduction of Participants, Lecture by Song Dong *open house
7.26(Sun) Lecture by Hiroya Tanaka(Design Engineer) and Karasawa Yuusuke(Architect) *open house
7.27(Mon) Outdoor Research in Tokyo metropolitan government landfill site, Sea of Forest, Shinagawa waste disposal factory and Bay Area garbage collection point
7.28(Tue) Visiting the exhibition "Is it waste?"
7.29(Wed) Midterm report
7.30(Thu) Lecture by Oguro Kazumi(chief editor of "Sotokoto" magazine)*open house
7.31(Fri) Open Symposium "Creative dialogue and Commitment to the Environment"
8.1(Sat) Preparation for Final Presentation
8.2(Sun) Final Presentation and summary from tutors *open house

■How to prticipate to open house
Please come to TWS Aoyama directly.

≫More Info

0 件のコメント:

コメントを投稿